スーパーでいつも安くてありがたいのがもやしです。日本でよく買われる一般的なモヤシよりも栄養価の高い豆もやしを、韓国ではよく使うようです。
豆もやしのナムル・材料
豆もやしのナムルは、塩味がおいしいと思います。塩、ニンニク、ゴマ油は家族の好みもあるので、少しずつ入れて味を見ていきます。
- 豆もやし ひと袋
- 塩 小さじ1/4
- ニンニクのすりおろし 小さじ1/4
- ゴマ油 小さじ1/2~1
- 好みで、醤油少々
- 好みで、万能ねぎをまぜる
家族の身体の調子が悪いとき、ニンニクの香りや塩気がきつく感じられることが多いようです。そんなときは、いつもよりも味を薄めにして、やさしい味にしてあげてください。
逆に、めっちゃ元気で調子がいいときは、ニンニク多めがいいですね。
うちの母はニンニクがあまり好きではなかったので、ほんのちょっとだけ入れましたが、それでも入れないよりはずっと美味しくできあがります。
ちょっと味が決まらないなと思ったら、お醤油をちょっとたらしてみてください。あるいは、塩をほんの少し足すか。塩によって味が決まりますが、入れすぎると後の修正が効かなくなるので注意してください。本当に少しずつです。
豆もやしのナムル・作り方
豆もやしを袋から出して耐熱容器に入れ、軽くラップして電子レンジで3分。
ザルにあけて水気を切ったら、ボウルに入れる。水にさらすと水っぽくなるのでさらさない。
電子レンジに入れた後。こんなに少なくなります。
豆もやしの臭み消しのやり方
豆もやしは普通のもやしと違って、青臭さがあります。気になる人は、塩を入れたお湯で3分ゆでると青臭さがなくなります。普通のもやしも若干の臭みがありますが、豆もやしのほうが臭みが強いようです。
塩、ニンニクのすりおろし、ゴマ油を少しずつ入れて味を見ながら、混ぜる。ちょうどよい味になったら完成。
あまり調味料の分量は気にしなくていいです。重要なのは、少しずつ入れること。特に塩は多く入れすぎるとあとで調節がきかないのでご注意ください。(私は何度も失敗しています)
ニンニクは小さく切って冷蔵庫へ入れておく
よく、レシピで「ニンニクのすりおろし1かけ」とか「ニンニクのみじん切り小さじ1」とか書いてありますが、ニンニクって意外と面倒くさいと思いませんか?
あの皮をはがすのも大変だし、芽の部分を取らなきゃいけないし、でもニンニクを省くとおいしくないしで、意外とニンニクって準備が面倒なんです。
だから私は、ニンニクはあらかじめ皮をむいて半分とかそのまた半分とか、ニンニクの大きさによっても違いますが、切ったものを小さな保存容器に入れて冷蔵庫に入れています。
こうするとすぐに使えて便利だし、「ニンニクめんどくさい」病がなくなります。
皮をはがしてしまうと風味が悪くなるとか、どこかに書いてあるのを読みましたが、とくにそんなことを感じたことはありません。
ただ、1週間ぐらいで使い切る量だけ冷蔵庫に入れておくことにします。たとえニンニクと言えども、カビが生えたりするのは勘弁だからです。
多い場合は冷凍しておいたほうがいいです。
一番いやなのは、腐ったりカビが生えたりして捨てることです。あのときは本当に自分を責めますね。
普通のモヤシではダメなのか
豆もやしじゃなくて、普通のモヤシではダメなのかと思いますよね?私も思ってました。でも、ある時豆もやしで作ってみたら驚くほどおいしかったので、それ以来ダンゼン豆もやし派です。
普通のモヤシでも作れないことはないですけど、おいしさが全然違います。それから、豆もやしのほうが栄養価が高いようです。
今回スーパーで買った豆もやし。ひと袋78円です。78円でおいしさを味わえるなら、こっちのほうがよくないですか?へんなサプリとか買うよりもよっぽど健康によいです。(だってサプリって高いから)
豆もやしの栄養価、具体的に
今回買ったのは、「有機大豆もやし」というものです。ていうか、スーパーにはこれしかありませんでした。
「機能性表示食品」と袋に書いてありますが、私はこういうのあまり信じないほうです。
ただ、豆もやしには
- 血圧を下げる(GABA)
- 肌のうるおいを保つ(大豆イソフラボン)
- 骨の成分を維持する(大豆イソフラボン)
という特徴があるようですから、食べない手はありません。やっぱり、美容と健康は普通の食事から摂るのが一番ですもんね。(安いし安全)
豆もやしの臭みが作ってからも気になるときには
豆もやしを電子レンジでチンしてから、どうしても臭みが気になるとき、臭みを消す方法があります。
・塩こうじを入れる
・サムジャンかコチュジャンを入れる
どちらも一緒に入れてもオーケー。いずれにせよ、少しずつ味を見ながら加えてください。特に塩こうじは臭みも消えるし、味もまろやかになるのですごくおススメです。
私は塩こうじは手作りしていますが、市販の塩こうじでももちろんオーケーです。
豆もやしのナムルに豆板醤を入れる主人
うちの主人はすごく辛いモノ好きで、すぐに豆板醤を入れてしまうんですよね。こうなると、もはや韓国料理とは言えないのではないか・・・でもまあ、美味しいならよしとしましょう。